ヤコブ・ファン・レイス /MVRDV 講演会
Jacob van Rijis /MVRDV lecture 1999.5.26 TN Probe
オランダの建築家グループ MVRDV のヤコブ・ファン・レイスが来日し、日本における彼らにとってはじめてのレクチャーが行われた。若い学生を中心に異常なまでの人気ぶりで、この講演会を聞きに来た建築家たちの顔ぶれの豪華さだけを見ても、とにかくびっくりである。現在の日本を代表する売れっ子建築家たちを、これだけたくさん集めた講演会も珍しいであろう。定員200人先着順の予定に対し、それをはるかに上回る実際の参加者に、立ち見ならぬ、床に座り聞きが出るほどで、それには恐らく講演会関係者が一番驚いてしまったのではないであろうか。しかし私としては、なぜ今さらオランダ建築なのかという気がしなくもない。特に MVRDV で、この内容をレクチャーするのなら、少なくとも二年前の段階で、ぜひ聞きたかったように思う。昨年実現しなかったレム・クールハースの講演会が、一年経ってやっと、その代役のヤコブ・ファン・レイスが来日し、今回ついにその話を聞くことができたという印象であろうか。そうはいっても、このように注目されて、おさらく今年前半の最大のイベントになるであろうその会場に、自分も実際に立ち会えたことは、幸いであったというべきである。久々に興味深い出来事であった。
二時間超のレクチャーを行って、建築の話をするよりも、むしろ都市の話題で時間の大半を費やすのは、クールハースを筆頭に、オランダの建築家、とりわけロッテルダム・アーキテクトに共通するところであろうか。都市が直面する様々な問題に建築家たちが取り組み、現実の社会において、建築的対応により広く貢献しようと積極的な活動を行っているのが、オランダ建築界における特長的なところである。レイス氏は自分たちの実績をもとに、オランダにおけるそうした現状をかなり具体的に語っていたと思う。都市における人口密度の上昇に対する空間のデザイン手法や、インフラ整備についての話が中心であり、非常にわかりやすく、その発想はよく理解できたのだが、スタディーはあくまでもスタディーであり、今一つ煮えきらない、前に進もうとしない話の展開には、少し物足りなさも感じられた。おそらく二時間のレクチャーでは、とても語り尽くせない内容のものなのであろう。もっと時間をかけて、ゆっくりと深く聞きたいものである。都市交通を中心としたインフラ整備において、彼らの提案がかなり具体化しているものがあるそうで、次はぜひとも現実化のプロセスにおけるレポートをもとにして、さらに熱く理論を語っていただきたいと思う。
建築作品に関しては、WoZoCo's Apartments for Elderly Peaple, Amsterdam とハノーバー万博2000オランダ館 Dutch Pavilion for the Expo2000, Hannover についての紹介があった。集合住宅については、デザインプロセスや施工におけるディテール的なテーマにまで話題が及び、興味深い内容も多く含まれていた。そしてハノーバー万博オランダ館では、強く引きつけられるあのユニークなアイデアの詳しいプレゼンテーションがあり、それは特に面白くも感じられた。あの特異な発想が、現実に存在する建築として、現在具体化されているわけであり、そのプロセスにおける発想と現実のやりとりは極めて興味深い。しかし残念だったのは、 MVRDV はすでに数多くの注目すべき作品を発表しているのだが、それらについてのコメントが、ほとんどなかったことである。レイス氏の担当作品ではないのかもしれないが、 MVRDV のメンバーのひとりとして、語ってほしかったように思う。それだけが残念である。この日のはじめに、彼らの幅広い活動を語り尽くすのは不可能であるというコメントがあったが、確かにこのレクチャーでの内容は、そのほんの一部にすぎないのであろう。ぜひ近い将来、再び語って下さるチャンスがあることを願っている。そしてレイス氏もそれを強く望んでいるようであった。今からそのときが楽しみである。

Photographs: ERcroquis 86 MVRDV

You go to TOP.