まちづくり、むらづくり を考える
thoughts of rural planning, case studies of rural plannings

地方も情報化
近年はまちづくり、むらづくりブームである。どこのまちやむらでも何かはやっている。その動きは非常に活発であり、その活動や実績がようやく見えてくるようになってきた。注目されるまちやむらを専門の建築雑誌やまちづくり雑誌がとり上げている。そして新聞やその他の一般情報誌などでも紙面をにぎわすようになった。都市の人々にとって、確かにそうした地域づくりは興味深く、チャンスさえあれば、そこを訪れてみたい。それだけの関心を抱かせる魅力にあふれている。そして同時にまちやむらも広報活動に積極的だということであろう。アンテナショップを近隣都市をはじめ、東京、大阪に出したり、まちづくり、むらづくり活動を支援する様々な機関と協力して、イベントを実施したりもする。デパートの地域物産展はよく見かけるが、商業目的だけにとらわれない、もっとまちづくり、むらづくりを純粋にアピールするような企画に意味がある。地域の魅力を直接に訴え、人々をまちやむらに呼び寄せるようなイベントがいい。例えば、東京の原宿、大阪の天保山にあるふるさと情報センターは、地方のまちやむらに積極的に場所を提供し、一定期間の貸店舗によって、物産品の販売を促進させたり、地域 PR のイベントを企画したりもしている。何よりもそこには、都市と地方、そして相互の地域間の交流が生まれ、賑わいの場はもはや地方だけにとどまらず、都市においてもそうなのである。


ふるさとアクセスブック(ふるさと情報センター発行)
ふるさと情報センター:
昭和60年4月設立。農林水産省の指導と各都道府県の協力により、運営されている。情報を通じて都市と農山魚村の交流を図ろうとし、イベント、地域物産品の紹介、レジャー観光案内など、全国の市町村の情報を収集、発信している。

ふるさとプラザ東京(H7.11〜): 東京都渋谷区神宮前1−8−10 ラフォーレ原宿パート
ふるさとプラザ大阪(H8.11〜): 大阪市港区海岸通1−1−10 天保山マーケットプレース3F


昔に比べ交通が発達し、流通網が高速化して、そして広がったわけだが、今の時代のようにインターネットが発展してくると、場所を問わず、そうした地域間情報はさらに高速なものとなってくる。そして同時に適切な情報が大量に提供されているわけだ。自治体が情報をインターネット上に公開している場合もあるし、また外部の機関が情報検索のシステムを提供している場合もある。高速情報化社会の今日は、都市と地方の境界はますます曖昧なものとなり、ただ単に地方ががんばっているというだけでなく、そうしたことからも、今の時代は都市よりも、むしろ地方の時代だといえるのである。


山形県朝日町のホームページ「りんごとワインの里」
http://www.town-asahi-yamagata.com/top.html

山形県朝日町のホームページを見てみた。りんごの写真が印象的な、明るく楽しいサイトである。今や全国の自治体でホームページは当たり前である。知りたいまち、むらがあったら、まずアクセスしてみるといい。これから遊びに行くのなら、インターネットで情報を得てから出掛けよう。ホームページを見ていて、思わずそこに行ってみたくなる、そういうのもすごくいい。どこも魅力的な話題で満載である。


You go to TOP.