Alfred Brendel
2001.10.29 Suntory Holl, Tokyo


program
Franz Joseph Haydn ピアノソナタ ト短調  Piano Sonata in G minor, Hob. XVI-44
Wolfgang Amadeus Mozart 幻想曲 二短調  Fantasy in D minor, K.397(385g)
ピアノソナタ イ短調  Piano Sonata in A minor, K.310(310d)
Ludwig van Beethoven ディアベリの主題による33の変奏曲 ハ長調 op.120
33 Variations on a Waltz by Diabelli in C major, op.120
ブレンデルの70歳を記念するコンサートシリーズで、今年の1月にブリュッセルにはじまり、ウィーン、ケルン、ボストン、パリ、アムステルダム、ロンドン、ザルツブルク、フランクフルト、ベルリンと世界を旅してきたブレンデルだが、いよいよ東京公演で、私はサントリーホールにおけるリサイタルを聞いた。お祝いなのに、祝福されているご本人が演奏をして、我々に聞かせてくれているというのも、何か不思議な気がするのだが、しかしその名演に心から感動し、ファンが拍手を送るというのが、何よりもの祝福なのであろう。振り返ってみると、実際に会場でブレンデルにお目にかかるのは六年ぶりのことで、さすがに少しお年を召されたかなという印象もあるのだが、しかし演奏はまだまだ元気に、いきいきとしており、喜びをかみしめながら弾いているその姿を見ていると、これからだという気がしてきて、相変わらず絶好調なのである。会場に姿を現すと、大学教授が講義にいらしたようで、その独特な風貌は変わらない。しかしますます貫禄がまし、もともと巨人なのだが、その存在も大きく偉大な人に感じられて、この場にいられる自分は幸せなのだなと、強く感じたのであった。ブレンデルの演奏を生で聞けるのは、まさに至福のひとときなのである。
前半はハイドンとモーツァルトであった。ブレンデルのハイドンは、いつも通りよく鳴るハイドンなのだが、しかししっとりとした響きで、この充実感は幸福である。これだけたっぷりと感情を込めて弾いているのに、形を失わずに、むしろ強固な印象も受けて、ブレンデルのハイドンは本当に不思議である。ブレンデルでなくては、決してできない演奏。聞いていると、誰でも同じように弾けそうな気がしてくるのだが、しかしブレンデルでなくては駄目なのだ。聞けば聞くほどに、そう思う。モーツァルトのニ短調の幻想曲をブレンデルで聞くのは、はじめてのことである。暗くはじまる冒頭部分が、こんなに重々しくはじまるのは、かつて聞いたことがない。骨太で、しっかりとして、やはり音はよく鳴っている。しかし美しいのだ。何ともいえず、うっとりとするような上品な演奏で、格調高いのである。今までもいろいろな名演を聞いてきたが、ブレンデルの演奏を聞いてしまうと、かつての演奏には失礼だが、どれも俗っぽかったように思えてくる。そして幻想曲の後半では、一転して、軽やかに柔らかく、表情豊かに微笑んで、とにかく素晴らしい!こういうモーツァルトもいいではないか。そしてピアノソナタイ短調。この作品は 1982年の名演が残っているが、20年近くたって、基本的には何も変わっていないと思うのだが、第二楽章などでは、かなり濃厚に表情付けを行っており、ずっと自由に、感情豊かな表現で、私には強く印象に残った。まさに現在のブレンデルがここにあると思う。
後半はベートーベンのディアベリ変奏曲、大作である。演奏は一時間弱に及び、終了するとすでに九時をまわっていた。ブレンデルの演奏を聞いていて思ったのだが、この作品を弾くことが許されるのは、やはり数少ない名人だけなのだと強く感じたのである。ブレンデルだからこそ、この長大な作品に対しても、一瞬のゆるみもなく、集中力を持続でき、心から楽しむことができた。作品もまた、ブレンデルが弾くことを望んでいるような、そんな印象まで感じられて、説得力があった。ディアベリ変奏曲は、ポリーニで聞くと、とにかく真面目な作品のように聞こえてくるし、リヒテルで聞くと、真剣で気迫に圧倒されるばかりである。しかし今日、ブレンデルの演奏を実際に体験して、ベートーベンの長大なジョークに付き合わされているような、そんな気がしてきたのだ。というと、不謹慎にも聞こえてくるのだが、ブレンデルの演奏はユーモアにあふれ、各変奏で実に表情豊かに歌い、音楽への愛情が伝わってくるのである。ベートーベンのより人間的な部分が感じられて、こういうのもいいではないかと思ったのだ。というのは、ブレンデルが長年、ベートーベンを演奏するのに、常に心がけてきたことであり、研究の成果であって、ここでそれが見事に実を結び、完成されているというのを実感したのである。最後のひとつ前の変奏でフーガがはじまると、いよいよ終わりが近いというのを悟り、もっと続いてくれと、思わず祈りたくなってしまうのだが、最後の変奏のメヌエットになると、その優しい響き、何もかもを超越したような簡潔な美しさに、心は感謝の気持ちで一杯になるのである。ブレンデルへの感謝の気持ち、そしてベートーベンへの感謝の気持ち。今回、ブレンデルの記念リサイタルに立ち会えて、それは私にとって、本当に素晴らしいことであったのだが、そしてそこで演奏されたのがこのディアベリ変奏曲であったことに、何よりもの喜びを感じたのである。

You go to TOP.