Claudio Abbado
Daily listening to Claudio Abbado and thinking of my impressions

Abbado & Terfel
2000.11.10 Abbado conducts Wagner
Richard Wagner: Der fliegende Hollander, Tristan und Isolde, Parsifal, Die Walkure
Bryn Terfel Claudio Abbado Berliner Philharmoniker
まず結論から書いてしまうが、こんなに感動的な演奏会に出会うのって、一体何年振りのことであろう。普段からいろいろな音楽を聞き、それを聞かせてくれる様々な演奏に出会って、多くの感動体験をさせてもらっているが、今回のはここ数年でも格別なものであり、こうしてその気持ちを文章として残さずにはいられないのである。
演奏会というのは、クラウディオ・アバド指揮によるベルリンフィルの定期演奏会で、プログラムはすべてワーグナーの作品であり、管弦楽のみによる序曲や前奏曲に加え、バス・バリトンのブリン・ターフェルを迎えて、歌劇と楽劇からの抜粋といった内容であった。冒頭の「さまよえるオランダ人」序曲に続いて、ターフェルの独唱でアリア「期限は切れた」、そして楽劇「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と愛の死、以上が前半である。後半は「パルジファル」第一幕への前奏曲にはじまり、楽劇「ワルキューレ」から第三幕の感動的な場面「ヴォータンの告別と魔の炎の音楽」、ヴォータンを歌ったのはもちろんターフェルであり、そしてワルキューレの騎行。アバドの指揮によるワーグナーは独特で、ワーグナーの音楽に特有ともいうべき、あの長く、大きく、豊かな響きをさせるのではなく、むしろ非常に引き締まって、シャープな表情で、デリケートな要素ばかりに光を当てていくかのようである。まさに近年のアバドならではであり、最近の演奏を聞いていると、共通のものを随所に発見することができるのだが、そうした意味では、この演奏もまた、アバドの現在をよく示すひとつであったことに気付くのである。ワーグナーの音楽は、一般に非常に脂肪分の多い贅沢な音色による音楽のようにも感じられ、それがまさに、あの豊かな響きを生み出しているとも思うのだが、アバドの場合、余分な贅肉はすべて切り落としてしまい、筋肉だけが残り、すると逆にたくましい骨格が姿を現してきたりもして、そうした印象を私は強く受けたのである。かつてのベームやブーレーズなどの名演もあり、音楽の中にひたすらに本質だけを求めていった結果、こうした演奏が生み出されたのであろうか。まるで彫刻のように端正な造形であり、それは強烈な個性を我々にアピールして、私はこうしたワーグナーが大好きなのである。
この演奏会は、病を患い手術をしたアバドにとって、復帰してまもなくの演奏である。ワーグナーの音楽における、ここでの異常なまでの透明感にふれて、アバドは今、音楽がよく見えて、深く理解できて仕方がない、といったような、そんな印象まで受けるのだが、アバドのこうした傾向っていつにはじまったことであろう。確かにここ数年のアバドは、以前と明らかに違ってきており、それはずっと意識してきたことではあるが、今回は特にそのことを強く感じたのである。自分の体のことを知って、自らの限界や死を意識したときに、何かが変わりはじめたのか。手術後、再び指揮台に立つことができ、しかし健康的には必ずしも良好なコンディションであるとは思えないのだが、音楽を表現したいという、アバドの情熱や指揮活動へのこだわり、それらはかつて聞いたことのないような強い生命力を音楽の中に吹き込んだ。すさまじい集中力と緊張感なのである。大きなエネルギーがまさにそこで燃焼され、偉大なものが築かれていく。私はそれを「パルジファル」前奏曲から感じとったのである。あの美しさは尋常ではない。
最後は楽劇「ワルキューレ」からの音楽であった。色彩的と評したくなるが、それとも少し違う、あまりにも強い輝き、光の洪水に私は圧倒されてしまった。そしてワルキューレの騎行へと進み、少し速めのテンポと豪快な推進力により、ベルリンフィルも聴衆も、会場はこの日最高の興奮に包まれたのである。

You go to TOP.