私とレコードの歴史 1997
My history of listening to music records and thinking impressions of my favorite discs

Mahler: Symphonie No.5 Pierre Boulez Wiener Philharmoniker
Ligeti: Works for Piano−Piano Etudes, Musica ricercata Pierre-Laurent Aimard
Sibelius: Pohjola's Daughter, Night Ride and Sunrise, Four Legends from Kalevala Neeme Jarvi  Goteborgs Symfoniker
Berlioz: Symphonie fantastique op.14, Tristia op.18 Pierre Boulez The Cleveland Orchestra & Chorus
Wagner: Lohengrin, Der Ring des Nibelunger, Tristan und Isolde, Parsifal James Levine The MET Orchestra
ブーレーズのマーラー 交響曲弟5番 〜ウィーンフィル
準備中
エマールの超絶技巧 〜リゲティー エチュード集
準備中
シベリウス管弦楽曲集弟2集 〜ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団
準備中
ブーレーズの幻想交響曲 〜クリーブランド管弦楽団
準備中
レヴァインのワーグナー管弦楽作品 ニーベルングの指環、トリスタンとイゾルデ、パルジファル
準備中

Beethoven: 5 Piano Concertos, Piano Sonata op.57 Andras Schiff Bernard Haitink Staatskapelle Dresden
Schubert: Piano Sonata No.20 in A major D.959, Impromptus D.899 Vladimir Ashkenazy
Schumann: Piano Sonata No.1 in F-sharp minor op.11, Kreisleriana op.16 Murray Perahia
Rachmaninov: Aleko, The Miserly Knight, Francesca da Rimini Neeme Jarvi  Goteborgs Symfoniker
Mussorgsky: St. John's Night on the Bare Mountain, Khovanshchina Claudio Abbado Berliner Philharmoniker
シフのペートーベン ピアノ協奏曲全集 〜ハイティンク指揮シュターツカペレ・ドレスデン
準備中
アシュケナージのシューベルト ピアノソナタ D.959、即興曲 D.899
準備中
ペライアのシューマン クライスレリアーナとピアノソナタ第1番
準備中
ラフマニノフの3つの歌劇 〜ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団
以前に旅行でスウェーデンに行ったとき、ストックホルムから少し足をのばして、エーテボリを訪ねたことがある。それ以来、私はエーテボリ交響楽団の演奏にたいへん親しみをもって接するようになった。そういう意味では、音楽を聞くのにも、きっかけが大切になることもあるようだ。そして私は、エーテボリ交響楽団を指揮しているネーメ・ヤルヴィのファンでもある。ヤルヴィはあまり聞くことのない珍しいレパートリーにも積極的に取り組んで、例えば今回のように、ラフマニノフのオペラを三つまとめて聞くことができるなんて、非常に貴重なことでありがたい。この美しいメロディーはやはりラフマニノフならではのもの。とはいいつつ、まるでチャイコフスキーのようなという場面も多々あり、ラフマニノフという作曲家を知るのにはいいのかも。しかしこの演奏を聞いていると、これらの作品がなぜあまり上演の機会がないのか、それが不思議に思えてならないのだ。ここで私は、たいへんに素晴らしい作品、素敵な音楽に出会うことができた。もっと多くの人に、たくさん聞いてほしい作品である。ヤルヴィとエーテボリ交響楽団によるこの演奏が、多くの人にとって、新たなきっかけとなることを願っている。
アバドのムソログスキー はげ山の一夜、ホヴァンシチナからの音楽 〜ベルリンフィル
ムソログスキーの作品へのアバドのオタクぶりは有名だが、このディスクは非常に面白いので、特にそれを強調しておきたい。アバドは別の録音で、はげ山の一夜を演奏するのに、通常の R.コルサコフ版ではなく、わざわざ原典版を用いていたが、ここでの演奏は、何と合唱付きなのに驚かされる。原典版も相当に面白かったが、まさか他にこんなはげ山の一夜が存在していたなんて。非常に興味深い録音であり、びっくりである。その他にも、スケルツォ、交響的間奏曲、ムラダからの祝典行進曲といった、珍しい管弦楽作品が収録されており、たいへんに素晴らしい作品でもあり、聞いてみる価値はある。このディスクのそうした興味深い一面はさておいて、ここでのメインはやはり、歌劇「ホヴァンシチナ」からの音楽であろう。独特のムソログスキーサウンドで魅力たっぷりである。ムソログスキーに強く引かれるアバドの気持ちがよくわかる。そしてそれを表現したいという思いがよく伝わってくる。聞いている私にとっても、ここには大きな感動があり、それをしっかりと確かめることができた。ムソログスキーをもっと聞こう。そしてこれからもたくさんの音楽を聞かせてほしいと思う。

You go to TOP.