私とレコードの歴史 1999
My history of listening to music records and thinking impressions of my favorite discs

Mahler: Symphony No.9 Christoph von Dohnanyi Cleveland Orchestra
Reich Remixed All original music composed by Steve Reich
Mahler: Des Knaben Wunderhorn Claudio Abbado Berliner Philharmoniker
La Camorra Astor Piazzolla and The New Tango Quintet
ドホナーニのマーラー 交響曲弟九番
今もドホナーニは最も好きな指揮者の一人である。しかし最近、レコーディングが少しずつ減ってきている気がして、接する機会が少ないのは残念なことである。ドホナーニの指揮を聞きたいという思いが、ずいぶんたまっていたような。しかしこのマーラー弟九は、そうした期待にしっかり応えてくれる、素晴らしい演奏であった。大きな満足感があった。研き抜かれた美しい演奏で、知的で説得力のある解釈、こうしたマーラーはドホナーニならではのもの。かつてのマーラー弟九の名演といえば、あふれる感情を一心にそそぎ込み、全身でその思いを表現する熱演が印象的だったが、ドホナーニはまさに、その対極に位置しているともいえ、いつもクールに冷静である。少し体温の低い、冷たいぐらいの輝きである。こういうマーラーもすごくいい。私は好きである。しかしそうした中にも、かつてのドホナーニと比べれば、ずいぶん感情をあらわにして、角の取れた丸い表現も存在しており、そうしたところに、ドホナーニの現在を感じる。少しずつではあるが、彼も変わってきているようだ。しかし変わっても、ドホナーニは好きな指揮者である。それは変わらないらしい。
Reich Remixed
準備中
アバドのマーラー 子供の不思議な角笛〜オッター、クヴァストホフ、ベルリンフィル
昔バーンスタインの指揮した角笛を聞いたとき、作品への深い愛情が伝わってきて、それは非常に感動的であった。それからずいぶん時間が経ったが、今の私が、アバドがベルリンフィルを指揮しているこの演奏を聞いて思うことは、ある意味、全く逆な印象を受けるのだけれども、しかしこちらも素晴らしいのである。非常に現代的ともいえる客観性と明解な鮮やかさを備えており、それと比べると、バーンスタインによる角笛が、もはや過去のものと思わざるを得ないのは仕方ないことであろう。過去の思い出にしがみついているのではなく、すべてを洗い流して、これからの時代に期待をさせてくれるような新鮮な表情がここにはある。そうした印象は、ここで歌っているオッターとクヴァストホフという、今を代表しているふたりによるものも多い。最先端を聞いているという確かな満足感がある。アバドが望みうる最高のキャストを手に入れて、思い通りに納得のいくマーラーを完成させたといったところであろうか。オーケストラの素晴らしさは今さらいうまでもなく、まさにエリート集団による、その実力というものを見せつけられるのである。私は最も理想とするものを手に入れたような気持ちで、この満足感は大きい。
アストル・ピアソラの「ラ・カモーラ」
準備中

Mozart: Piano Concerto K.466, K.491 Alfred Brendel Scottish Chamber Orchestra
Chopin: Ballade op.23, 38, 47, 52, Prelude op.45, Fantaisie op.49 Maurizio Pollini
Debussy: Preludes 1 Livre, L'Isle joyeuse  Maurizio Pollini
Dvorak: Othello op.93, Symphonie Nr.9 op.95 Claudio Abbado Berliner Philharmoniker
ブレンデルのモーツァルト ピアノ協奏曲〜マッケラス、スコットランド室内管弦楽団
準備中
ポリーニのショパン 4つのバラード、前奏曲 op.45、幻想曲 op.49
準備中
ポリーニのドビュッシー 前奏曲集弟一巻、喜びの島
準備中
アバドのドボルザーク「新世界より」〜ベルリンフィル
準備中

You go to TOP.