ピエール・ブーレーズ指揮のベルリンフィルによるウェーベルンの管弦楽名曲集といった印象である。収録されている作品は、ウェーベルンの代表作ともいうべき素晴らしい音楽ばかりで、今世紀に作曲された管弦楽としては比較的親しみやすい内容といえるであろう。私はたいへんに楽しませてもらっている。
|
前半はいわゆるウェーベルンらしい作品で、1908年作曲のパッサカリアと1909年の二つのオーケストラ曲である。そしてそれらに続き、ウェーベルンがバッハとシューベルトの音楽をオーケストレーションした1934年から1935年にかけてのバッハの音楽の捧げ物からの6声のリチェルカーレ、1931年のシューベルトのドイツ舞曲 D.820 となっている。最後にもう一度ウェーベルン自身作曲の作品に戻り、1904年の「夏風の中で」が収められている。若いウェーベルンの作品で、たいへんにロマンティックな音楽に感じられる。このディスクでは、今世紀的発想のモダンな音楽に始まり、しだいにその緊張感がゆるみ、くつろげるサロン的傾向へと向かって行くところが心地よい。たいへんに素晴らしい選曲であると思う。
|
前半のウェーベルン作曲の作品では、ブーレーズは相変わらずの鮮やかな指揮さばきであり、鋭く厳しい造形によるその明瞭な響きは、私の知的関心を見事に満足させてくれる。非常に難解な様相を見せているウェーベルンの音楽が、このようにスッキリと気持ちよく聞くことが出来るのは、まさにブーレーズならではのことであり、これは素晴らしい体験である。ウェーベルンの作品は、極めてモノトーンな色合いと乾いた響きによる音楽だと思うのだが、そうした特徴をよくとらえ、しかし決してそれだけに終わらず、音色に潤いや艶までもが感じられるのは、今日のブーレーズだからこそであると思う。そしてこの美しい響きの源が、ベルリンフィルの魅力にあることも間違いなく、そのことはすぐに気付くであろう。
|
パッサカリアでは、大きなコントラストにより、メリハリのきいた劇的な表現がいかされているが、影に潜む歌の要素も大切にされており、やはりこの曲が非常に素晴らしい音楽であることを再認識する。そして管弦楽のための六つの小品では、響きはさらに引き締まり、複雑な構成の中に存在するひとつひとつの要素が明らかにされていく様子には、知的快感が満たされていくのを感じる。音楽は非常に厳しい表情を備えており、心に迫ってくるような激しさは刺激的である。今までの曖昧さや鑑賞における迷いが、目の前で次々に切り刻まれていくのは、たいへんに心地よいものだ。
|
しかしむしろ、私にとってさらに興味深いのは、後半に並べられた作品であった。バッハの音楽の捧げ物から6声のリチェルカーレをオーケストレーションした、ウェーベルンのこの作品はたいへんに有名である。フーガの複雑な構造を大オーケストラの様々な楽器に分担させ、それぞれの楽器が多様な音色、そして色彩感を生み出していくのは素晴らしい。ブーレーズはオーケストラを巧みに操って、表現も細心の注意で丁寧に描いていることがよくわかる。まさに完璧に行き届いたコントロールである。
|
そして私が特に気に入ってしまったのが、ウェーベルン編曲によるシューベルトのドイツ舞曲である。この作品はここではじめて聞いたのだが、非常に美しい音楽で、あまりにも心地よい響きにうっとりとしてしまった。普通に聞いていれば、間違いなくシューベルトの音楽である。ウェーベルンのオーケストレーションが素晴らしいのか、ブーレーズの指揮が見事なのか、もちろんその両方の要素が重なってこその感動であると思うのだが、とにかく素晴らしい作品に聞きほれてしまった。ウェーベルンはシューベルトのことを非常によく理解しており、そしてそうしたウェーベルンのことを、ブーレーズはさらに深く理解しているようである。ブーレーズは、音楽を演奏する上では優秀な解釈者であると同時にその演奏家でもあるわけだが、それに加え現代を代表する作曲家でもあり、そうしたことが重なって、こんなにも素晴らしい音楽が生み出されたのだと思う。短い小品ではあるが、宝石のような輝きの大切な作品である。シューベルトの音楽をウェーベルンが彩り、まさにそこにはウィーンの香りが漂っているようで、ウェーベルンだけでなく我々も、シューベルトの時代に引き寄せられていくかのようである。
|
最後はウェーベルン初期の「夏風の中で」である。まだワーグナーの影響を受けていた時期のようで、そして音楽を聞いていると、その響きはまるでR.シュトラウスの音楽を聞いているかのようでもある。若々しく、さわやかな響きの音楽であり、大オーケストラの作品ではあっても、ブーレーズは大きな表現を避け、抑制のきいた透明な響きは気持ちいい。まさに自然の中にいるかのような心地よさである。こうした作品におけるブーレーズの演奏は少し意外にも感じられるが、この感動を体験すると、もっといろいろ聞いてみたいと欲が出るのは、私だけではないであろう。こういう明るい音楽でブーレーズの演奏を聞くことが出来るのは、ますます楽しい気分にさせてくれるのである。今後もこういうのを期待したい。
|