Astor Piazzolla
Daily listening to Astor Piazzolla's music and thinking of my impressions

1987.9.6 The Central Park Concert
Verano Porteno, Lunfardo, Milonga del Angel, Muerte del Angel, Tanguedia。, Mumuki, Adios Nonino,
Contra Bajissmo, Michelangelo 70, Concierto Para Quinteto
Astor Piazzolla, Pablo Ziegler, Fernando Suarez Paz, Horacio Malvicino, Hector Console
ニューヨークにおけるコンサートでのライブレコーディングということもあってか、選曲が実に魅力的である。 晩年のピアソラは、これらの作品を好んでとり上げていたのであろうか。Tango: Zero Hour や現実との57分間にも収録されている作品が、ここでもまた演奏されている。私の好きな作品ばかりであり、その全てが網羅されているようで、たいへんにうれしいディスクである。
ピアソラのライブを収録したディスクを聞くのは、今回がはじめてのことだが、演奏もまた見事のひとことであり、その集中力は、レコード制作を目的としたスタジオレコーディングと少しも変わらず、完成度の高さには驚かされてしまう。そして会場における、その場その時間だけに存在している独特の空気や緊張感と迫力による聴衆たちの興奮が直に伝わってくるのは、今までとは違った感動であり、非常に興味深い。時折、ピアソラ自身がスピーチをはじめるが、演奏会が進行する様子をそれによって知ることができるのは、何とも素晴らしい楽しみである。臨場感が、感動を何倍も大きなものにしているのである。
演奏会の後半には、ムムキ、アディオス・ノニーノ、コントラ・バジッシモなど、大曲ばかりが並べられているが、それに続くミケランジェロ 70 の強烈な迫力で一気に会場を盛り上げ、聴衆の心をつかみ、演奏会の締めくくりとなるキンテートのためのコンチェルトは相変わらずの素晴らしさである。この作品は私の最も好きな作品であり、その演奏も特に印象的なものであった。

La Camorra, Tango: Zero Hour, 57 Minutos Con La Realidad
Astor Piazzolla & The New Tango Quintet, Produced by Kip Hanrahan
ピアソラが晩年に残した、自身も最高傑作と認めている三つの作品集である。「これは間違いなく、私が生涯になしえた最高の録音である。わたしたちはこのレコードに、わたしたちの魂を捧げた。」と述べたというTango: Zero Hour が、1986年5月の録音。そしてこれが最後の録音となってしまった「現実との57分間(57 Minutos Con La Realidad)」が、1989 年6, 11月の録音。最近発売になった、ハンラハンのプロデュースによるこれらのシリーズの最終章となる「ラ・カモーラ、情熱的挑発の孤独」が、1988年5月の録音である。これらの作品集は、とにかくすごい。ピアソラの音楽はたいへんに好きであり、クレーメルをはじめ、様々な演奏家たちによる作品集を聞いてきたが、しかし本物は全く違うという、絶対的な説得力と不思議なほどに巨大な力をそこに感じとったのであった。アストル・ピアソラは、今世紀における間違いなく究極のバンドネオン奏者のひとりである。その演奏を聞いていると、強烈なアクセント、刺激あるスタッカート、音楽の振幅、歌にあふれるレガート奏法など、楽器による音とはとても思えない、バンドネオンによる表現を超越した、体から鳴り響いて来る心の叫び、魂の叫びに深く感動してしまうのである。ピアソラによる力強い表現に、すっかり虜になってしまった。
Tango: Zero Hour が、収録されている作品の魅力に加え、演奏における凝縮された密度、完成度からいっても、やはり圧倒的に素晴らしく私には感じられる。タンゲティア。の強烈な力強さ、その迫力と緊張感には引きつけられ、続く天使のミロンガにおける美しさ、この魅惑的な時間の魔力は、何とも不思議なほどの魅力に感じられる。キンテートのためのコンチェルトはピアソラの全作品においても、私の特に好きな作品のひとつである。そしてムムキの悲しげな響き、その寂しさには、思わずぐっと来てしまった。
現実との57分間(57 Minutos Con La Realidad)においても、その精神力と緊張感、演奏における鮮やかさは、さらに研きがかかっているようでもあり、その後亡くなってしまったピアソラは、あまりにも惜しい存在で、これを聞いていると、何とも残念で仕方ないのである。ブエノスアイレス午前零時における不気味な響き、音楽に存在する強烈な個性、その衝撃は最も刺激的な部分に感じられる。アディオス・ノニーノはやはり私にとって、最も感動的な作品なのだが、どこかに懐かしさすらおぼえるメロディーに、私はピアソラの音楽、そしてアルゼンチンタンゴに対して、親しみまでも感じているのである。
そして今回登場した「ラ・カモーラ」を聞いている。ピアソラの音楽は、孤独と深い悲しみに彩られた音楽である。冒頭の孤独という作品は、その題名の通り、最も強い孤独感に支配されており、その音楽からは絶望の寂しさが伝わってくるが、しかし同時にそれを克服しようとする静かな情熱をも備えており、聞いている人に勇気を与えてくれるのである。力強い作品である。そして三曲の大作からなるラ・カモーラは、やはり圧倒的な素晴らしさであった。今までに聞いてきたピアソラの全作品においても、最も激しい表情をもつ音楽であり、そこからはピアソラの作品に対する強い思いが伝わってくる。音楽の中にひとつの確立された世界が存在しているようでもあり、非常に繊細な感情で、デリケートな音楽ではあるが、しかし常に前進しようとする、ピアソラのエネルギッシュな姿勢、音楽に対するひたむきさがはっきりと示されている。そうしたところに深く共感し、私は感動しているのである。
これらの作品集は、タンゴの歴史においてだけでなく、音楽史上に残る、まさに伝説的な名演であり、ピアソラの名を永遠のものとしたのである。これらの演奏が聞かれる限り、ピアソラによるバンドネオン演奏、そしてピアソラの音楽は、決して忘れられることはない。きっと世界中の多くの人々に感動と生きる喜びを与え続けていくことであろう。ピアソラが我々のために残してくれた偉大な遺産である。その音楽をいつも心の中に、この感動を大切にして、これからの時代を生きていきたいと思う。

You go to TOP.