T-HOUSE 2001 facade renewal

details of construction

2001.4.23

二階北側における外壁の合板設置は、八割程度が完了した。また一階西側においては、トイレと和室外に新しい窓枠が取り付けられ、それに続き合板の設置ができるよう、水切りや周辺納まりの修復、下地の調整などが行われた。午前中にルーバー用の木材が納品され、棟梁と加工状態などをチェックしたが、表面は非常に美しく、多少荒々しく、木目のはっきりとした合板とのコントラストが期待できる。
2001.4.24

前日に引き続き、一階西側の外壁工事が進み、午後には合板の設置が完了した。新しい木製窓枠と合板との取り合わせが美しく、期待通りである。それに関連して、玄関部分の下地工事に着手した。下地はガルバリウム鋼板を設置するためのもので、場所によって、厚みの違う合板を張り合わせることにした。また二階北側の外壁では、合板の設置がすべて終了し、それに続き、二階西側の外壁工事に着手した。
2001.4.25
雨のため工事は中止。
2001.4.26
玄関まわりやそれぞれの壁の角の納まりが完成した。木の合板を同じ木で押さえることにしたが、こういう細かいディテールは大工の腕の見せどころで、私にとっては、実は大切に考えているところでもあるのだが、非常に素晴らしい仕事をして下さって、その美しい仕上がりに感謝している。外壁に関して、装飾のルーバーはまだ先のことになるが、北面の壁本体はほぼ完成してきており、表面の保護のための一回目の塗装を次に行う。外装をはじめる前に、部分的に室内の塗装を行った。ダイニング・キッチンや廊下の天井など、現状の表面を整え、上に白ペンキを塗る。重ね塗りするので、非常に美しくなり、比較的容易な手段により、見事リニューアルすることができる。
2001.4.27

外壁北面の一回目の塗装を行った。当初ウレタン塗装を予定していたが、現場において、無色の白木用キシラデコールに急遽変更した。ウレタン系塗料は表面に膜を形成し、材料を保護する塗装である。比較的膜が厚く、丈夫なので、長持ちする塗料だが、木の割れや暴れには対応しきれない。木材の保護や塗料の耐久性を優先し、浸透型のキシラデコールを採用した。乾くのを待って、化粧ルーバーのための下地の設置がはじまった。見た目の美しさと雨仕舞を考慮し、合板の継ぎ目に合わせ位置を決定している。
2001.4.28

二階北面の下地が完成し、ルーバーが設置された。合板は見る角度により、木目や色合いにかなりの変化が表れ、ルーバーとのコントラストにおいても、様々な表情をつくり出す。またルーバーそのものも、見方によって、印象が異なるので、前を通り過ぎていく通行人たちに、ファサードの変化を楽しんでもらえると期待している。スパンが長い部分でも、板を継ぎ合わせることなく、一枚板を採用しているので、そうしたところでは、木材の材料としての美しさが際だって、とりわけ印象的であった。

You go to TOP.