S + s
日々、あらゆることに対する様々な思考
essay - analysis of my thinking in daily life with internet expressions - collaborations with my network friends

keywords
Christine Schafer
根麻矢子のバッハ

Christine
Schafer
Debussy
Chausson

DG 459 682-2
シェーファーの歌声をはじめて聞いたのは、今から二年ぐらい前のことであっただろうか。彼女のデビュー盤となったモーツァルトのアリア集がそれである。はじめてのディスクで、そのバックを務めているのがクラウディオ・アバド指揮ベルリンフィルだというのだから、よほどの逸材の登場であるに違いない。新人歌手を起用してのレコード制作ということにおいては、まさに異例のことであるといってもいいのではなかろうか。アバドが共演を望んだという話も聞いているし、すでにそのときお気に入りの歌手であったのだろう。聞いてみての印象は、透明で明るい歌声、モーツァルトにまさにぴったりの、何ともさわやかさな気持ちにさせてくれる演奏だったのである。
続いて登場したのが、シェーンベルクの月に憑かれたピエロであった。指揮をしているのがピエール・ブーレーズであり、こちらもまた豪華な顔ぶれで、近年では最も注目すべき大切な一枚となった。シェーファーは近現代の作品に対して熱心だそうで、いよいよ本領発揮といったところであろう。シャープで明解、作品の高度な要求に対して敏感に対応していくあたり、さすがの実力で、圧倒的素晴らしさであった。ブーレーズという巨大な存在にも支えられて、そこでシェーファーは、自分がもっている個性を存分に引き出し、同時にまた強い自己主張をも可能としたのである。
今まではオーケストラやアンサンブルの伴奏による歌曲であったが、今回はじめて、ピアノ伴奏による歌曲集が登場した。作品も今までのドイツ、オーストリアを中心としたレパートリーを離れ、フランス歌曲となっている。ドビュッシーとショーソンの作品を集めたディスクである。シェーファーの歌うフランスものが聞けるなんて、何ともうれしい限りであり、実際にそれはたいへんに素晴らしく、見事である。軽やかで柔軟な歌声は、こうした作品に特に適している。ひそやかで繊細な表情、優しさあふれる表現。一方ではつらつとして、いきいきとしたリズム感覚、とにかくこの新鮮な印象、清々しさは魅力的である。私がショーソンの歌曲を聞くようになったのは、ナタリー・シュテュッツマンの歌うディスクに出会って以来のことである。深みがあって、奥行きの感じられるシュテュッツマンとは、少し方向性の異なる演奏ではあるが、シェーファーの歌は、シュテュッツマンによるそれと並ぶ名演であることは間違いなく、私にとってはやはり、最も重要といえる大切な一枚となったのである。
シェーファーは今後も、古典から現代に至るまで、ますます広く、あらゆる作品に挑んでいくと思われるが、彼女がこれから先、自在に発揮していくであろう才能や、その実力の可能性は計り知れず、私の最も注目している歌手のひとりであり、今後も熱心に見守り、その活動を追い続けていきたいと思う。

根麻矢子
harpsichord
J. S. バッハ
ゴルトベルク変奏曲


曽根麻矢子の最新録音であるバッハのゴルトベルク変奏曲を買ってきた。本題に入る前にちょっとだけ、このジャケットは、私はかなり好きである。曽根麻矢子はとてもきれいな人で、この写真はどことなく高岡早紀にも似ているような気がするのだが、どうであろう。クラシック音楽の世界が誇る超美形のひとりである。というか、ただ私の好みなのかもしれないのだが。レコード店で棚に並んでいるのを見て、思わず買いたくなってしまう人も少なくないであろう。それだけではないが、私もしっかり買ってきた。
曽根麻矢子はスコット・ロスに認められた人で、実力もまた超一流である。世界に通用する数少ない名演奏家といえるであろう。バッハの大作ゴルトベルク変奏曲も実に見事な演奏である。録音も非常に鮮やかで、その明解な響きは表情豊かであり、色彩感は特に美しく感じられる。高度で多様なテクニックを自由自在に操り、各変奏の弾き分けは見事である。様々な角度からの光や色が変奏の中に散りばめられており、長大な作品であっても、全く緊張感が途切れないのは、特に素晴らしく感じられる。そして一方で音楽の全体像を思うと、バッハがこの作品で描き出した宇宙的な広がりも見事に構築されており、充実した感動にすっかり満足してしまった。正直な話、私はピアノを聞くことが多いので、ハープシコードはそれほどは聞かないのだが、シンプルな音色に、様々な表情を創り出すことが可能で、そうしたところはやはりハープシコードならではの魅力であり、その面白さをここで再認識したように思う。バッハの鍵盤作品は、ピアノだとむしろ単調な響きにも聞こえることが多く、このようにハープシコードによる名演を聞いていると、その多様な世界に改めて感動し直してしまう。音楽の鑑賞において、最も喜びにも感じられる時間であろう。間違いなく傑作というべき音楽と、それを伝える名演奏に出会え、実に素晴らしい体験であった。こうした演奏をぜひまた期待したい。

You go to TOP.