S + s
日々、あらゆることに対する様々な思考
essay - analysis of my thinking in daily life with internet expressions - collaborations with my network friends

考の表現法
how to express
my thinking

頭の中にあることを表現する
ここ(日々、あらゆることに対する様々な思考)で私が取り組んでいることは、日常頭の中にある様々なもの、こと、それらに支配された頭脳の状態を表現していこうということである。普段何気なく生活しているが、現代は情報の氾濫する時代であり、常に大量の情報が頭に入り、同時に出て行く。長い時間、記憶に残るものもあれば、その場で完全に失われるものもある。
私は日々、様々な創造をともなう活動に身をおいているので、特に最近はそうしたことを意識して生活している。私の活動の中心にあるものは、建築に関することだが、建築を考える上で、ただ既存のシステムと構造などによる原理だけを考えていればいいのかというと、決してそうではない。特にそこにデザインに関する意識をともなって創造を試みるならば、あらゆる情報にヒントがかくされているし、建築と全く関係のないことに素晴らしいアイデアが潜んでいたりもする。大学の講義に出るより、映画でも見ている方が勉強になるという人もいるが、建築にも最低限度の常識が必要で、必ずしもそうとはいえないけれど、私のいいたいことはそういうことかもしれない。
普段気を抜いていると、ささいなことを注意したり、意識したりすることを忘れてしまう。密度の少ない生活ほど、時間の経つのが早く感じられる。何もそこに残らない。夜寝て、朝起きて、その時見た夢ですらすでに忘れて、時間だけが経過している。今活躍している多くの建築家の師匠で、吉武泰水先生という人がいるが、その人は長年見続けた夢を毎朝記述(スケッチ)し、昨年(1997)だったか、ついに一冊の本にしてしまった。夢なんてと思われるかもしれないけれど、吉武先生にとって、あらゆるヒントが夢の中にあり、現実にも多大な影響を与えたのである。私も普段身の周りにあるあらゆることに気を配り、それを意識して表現していこうと思う。ささいなものも、それが積み上げられ、様々に重なり合ったときに、思っても見なかった新しい発想、アイデアが生まれるはずである。そうした道のりを、私はここ(日々、あらゆることに対する様々な思考)で常にレポートし、自分の考えを整理する場としていこうと思っている。
レム・クールハースという建築家がいて、その人は自分のあらゆる思考を、S,M,L,XLという一冊の本にまとめている。1300ページにも及ぶその内容は、文章、写真、CG、図面、絵など、あらゆる表現手法を用い、自分の思考を表現している。とにかくヴィジュアルな表現であり、そこからはあらゆる思考が伝わって来る。「日々、あらゆることに対する様々な思考」は、私にとってのそれにしたいと考えている。様々な表現を用い、それをより具体的に、そして許す限り、ヴィジュアルにしたいのである。
考の表現法
ココロカメラ におけるココロの表現
ココロカメラでは、オースミユーカさんのこころの中にあるものが、様々な映像を通して、ヴィジュアルに表現されている。ココロカメラというタイトルから、まずストレートにアイデアが伝わってき、こころの中の風景、モノ、コト、そういったものが、たいへんにセンスある画像の数々で表現されている。このアイデアの展開には、非常に共感をおぼえ、そして個性も感じられる。
ココロカメラ
私のココロの琴線に触れた、モノ、コトを紹介していきます。

ココロカメラ: http://kokoro.tomigaya.shibuya.tokyo.jp/
考の表現法
Y-NOTE における思考の表現
Y-NOTE にワイドショウというコーナーがある。これは一見日記風ではあるが、決して日記ではなく、生活の中でふと感じたことを大切にし、頭にあること、心にあることを表現力豊かに記している。ご自身によるワイドショウの主旨が述べられているが、「書き記すことで、精神安定できる」というのに、私は共感をおぼえた。私も同じことを思って、「日々、あらゆることに対する様々な思考」を進めている。
ワイドショウ
ここは本人の精神安定を図るべく日々のよしなし事を好き勝手に書きつづる
超個人的ワイドショウ。

Y-NOTE: http://www2.tky.3web.ne.jp/~yunri/
読んでみると、全体にはっきりとした表現で、切り口鋭く、痛烈で非常に面白い。スピード感があり、楽しい文章。そこからはいろいろと頭の中にあることが伝わってくる。私は「超個人的」というのを、大切にしてほしいと思う。自分の思ったこと、考えたこと、感動したこと、そういうものをストレートに、そして「超個人的」に表現してほしい。私もそういうところが伝わるよう、努力していきたいと思う。
Y-NOTE のYuriko Hoshinoさんより、お返事をいただいた。
言葉を客観視する事で、気持ちの整理がうまくつくといった浅いレベルから、
トラウマの自己治癒とでもいうべき創作の深いレベルまで書くという行為は、
ツライけれど楽しいものだと思います。

考の表現法
PannOnica におけるキーワードエッセイ
PannOnica には、様々な文章が載せられているが、そこへといたる入口ともいうべく場所に、人を導くきっかけとなる興味深い表現がある。日記もあるし、キーワードによって、様々な思い、考え、感動を語ったりするところもある。
目に飛び込んでくるのは、電子ビーム!!
ドットに溺れて、自分に溺れてどこまで行くのか?
落書き的モノなのです

普通とか、平凡とかそんな日のそうでない日の
出来事であったりする、、、のか?
そういうのは、難しい
PannOnica: http://www.nsknet.or.jp/~m-ishi/index.html
キーワードによって、様々な思考を文章にしていくのが、私は好きである。ここ(日々、あらゆることに対する様々な思考)でも、それで思考を整理し、表現している。PannOnica のキーワードエッセイの中に、ピアノや音楽(ミュージシャン)のことを扱った文章があった。私はそれらに興味をもったし、これをきっかけに、今後何かそうしたテーマで、いろいろとお話しできたらと思う。
考の表現法
NOTHING における日々の表現
私の「日々、あらゆることに対する様々な思考」では、日々日頃というのを大切にしている。普段何気なく生活していて、ふと気付くアイデア、とっさに出会ういい考えなどなど、そうしたものはその場で何らかの表現を試みないと、すぐにどこかへ行ってしまう。完璧にきちんと表現しなくても、考えてみる、整理してみるというのが大切で、一度それをすれば、当分の間は記憶に残り、頭脳の肥やしとなってくれるだろう。日々思考をメモし、それをつぶやいていることが、もっと優れた次の思考への第一歩である。
NOTHING
日付けをそのままメニューにしました。分類分けもめんどくさいし。更新した日の数字にカーソルがくるとステータスバーに内容が表示されます。日によって絵だったり文章だったりします、いきなり重い画像が来るかもしれません。ハラハラドキドキですね。

NOTHING: http://www7.big.or.jp/~chihiro
NOTHINGで試みられている日々の表現は、一見日記のようで、決して日記ではない。そしてたまに日記であったりもする。日付を1〜30まで並べて、日によって、絵だったり文章だったり、いきなり重い画像だったり、何が飛び出して来るかわからないというアイデアが素晴らしい。このようにあらゆる表現が、1つの箱の中にランダムに存在しているという発想に、私は共感を覚えた。人間の思考は、もともと極めて複雑なものであり、本来ひとつの表現で統一するなどということは出来ないのではないだろうか。表現が多様に複雑に存在すればするほど面白く、そして同時に思考がより明解に伝わってくると思う。

2重格的言動
に対する反省?

私は普段から、ホームページはデザインではない、カッコいいカッコよくないではないといっておきながら、実は表面的なところにとらわれているじゃないかとお感じなっていらっしゃる方もいると思います。いっていることと、やっていることとが全然違うって、まるで2重人格みたいな?。確かに私もいろいろなホームページを見ていて、これは素晴らしい、よくできていると感じるのは、大体カッコいい、きれい、素敵、そういったたぐいのページだと思います。自分でも感じているのですが、長い間ネットサーフィンしていて、ずいぶん目が肥えてしまったなあと。やっぱり出会って、パッと見て、まず目を引くものがあるのは、それはその人にそれだけの表現力があって、やっぱり大切な才能であることは間違いありません。
しかしひとつだけ、ここではっきりといっておきます。今でも基本的な考え方は変わっていません。思っていること、考えていること、感じたこと、そういうものが伝わってこないと、ホームページは面白くない。今もそう思っています。ホームページを見たときに、その人自身が見えて来たり、ホームページの向こう側にその人が立っているように感じられたり、そういうのがないと、感動はそこに決して存在しません。私はそういうのを大切にしています。私がネット上で付き合っていただいている方は、みなさんそういう方ばかりです。そういうところが一番素晴らしいんです。ホームページの楽しさであると信じています。
たまにあるんです。デザインはめちゃめちゃカッコよくって、テクニックもすごいんだけど、それは素晴らしい、でもその人の心が伝わってこなくって、ぼくもその中に入っていけない。やっぱりそういうときは、自分とは違うタイプの人なんだろうから仕方ない。例えば、外人のいいページに出会って、とにかく素晴らしいんだけど、でも心は通い合わないという場合、やっぱり仕方ないです。言葉が通じなかったり、生きている環境が違ったり、全てにおいて全然違うわけですから。それと同じことです。
でも冷静になって、自分のことを考えてみると、私のページもやっぱり結構無視され続けている方ですから、入りにくいページなのかもしれません。人はそう思っているのかも。でももしどんどん入ってきて下さる方がいらっしゃったなら、何でもかまいませんから、足跡を残すつもりでメールをいただけませんか、 QWM06157@nifty.ne.jp まで。どんなことでも結構ですので、お待ちしています。私のページにも遊びに来て欲しいとか、そういうのも楽しみにしています。誘って下さい。必ず覗かせていただきますし、私もキチッとお返事します。それではみなさん、これからもよろしくお願いします。

You go to TOP.