S + s
日々、あらゆることに対する様々な思考
essay - analysis of my thinking in daily life with internet expressions - collaborations with my network friends

造活動から
産活動へ
ホームページ
現在の状況
1999.3

先日友人と会って、話していて気付いたことである。その友人からいろいろいといわれてしまった。私はホームページづくりにおいて、以前は新しいことをしたい、新しいものを作りたいという気持ちが強かった。しかし現在では決定的にそれが欠けている。確かにその通りで、実は以前からわかっていた。何でそうなってしまったのか。
新しいことをはじめるということは、そんなには容易くないし、むしろたいへんな苦労をともなうことである。それがすぐにうまく行ってしまうようでは、結局大した価値なんてないのだ。新しさはおそらく感じられないであろう。もし新しいならば、すぐには形なんて見えてこないし、苦労して考え続けて、それでも自分が何をしたいのかわからない、そういうものであると思う。私は結局それを拒否してしまった。そういう方向へとは向かわずに、もっとわかりやすく、心地よいところへと逃げてしまったのである。
ひとりの人にほめられるよりも、10人の人に喜ばれるものを目指したいと思う。いろいろなことを試みたが、困難な創造活動に挑戦し続け、大した成果も得られないままいるよりも、むしろ無理のない生産活動を続ける方がよいと思った。それにもきっと価値はあるに違いない。あるときひとつの大きなことをして、それが素晴らしいのは偉大なことだが、その一方で無難なことでも、努力して長く継続していることで、その先にきっと何か小さな到達点が見えてくると信じている。インターネットの世界もそんなには楽ではない。辛いこともたくさんある。こんなことで心を疲れさせていては、何の意味もない。しばらくはおとなしく、控えめな活動が私にはちょうどよい。地道な努力で少しずつ充実させていきたいと思う。

統一地方
1999.4.11
1999年4月11日(日)は、統一地方選挙である。私の住んでいる横浜市では、神奈川県知事、神奈川県会議員、横浜市会議員の三つの選挙が同時に行われる。県知事選は地域が広いので、もうずいぶん前に告示されているが、県会と市会は4月2日に告示された。四年に一度のこの選挙のある春は、街中がとにかく騒がしくなるので印象的だが、その活気あふれる選挙のシーズンが、今年もまたやってきた。
何といっても県会と市会、特に市会議員の選挙に興味がある。なぜかというと、地域が区の単位になっているので、選挙活動の様子に実感がわくのだ。知事や市長の選挙なんて、長い期間やっていたとしても、とにかく地域が広いので、選挙カーに出会うこともないし、演説を聞くこともない。実際の顔だって見たことがない。選挙ポスターの顔で選ぶのなら、好きな顔の人を選ぶかもしれないけれど、アイドルの人気投票と違って、全く別の価値基準である。特に選ぶ基準がはっきりしていないまま、フィーリングで投票していたら、それをすることに意味はあるのだろうか。そういうふうだから、選挙へ行かない人がたくさんいるのだけれど、行かないのもちょっとという気持ちがあるわけで、ぜひ意味のある一票を投じたいものである。
その点では、市会、県会はずいぶんと違っている。もともと市会議員は最も地域に密接な政治家たちで、地元の人々とお互いに支えあっているかのような印象がある。駅に行けば、誰かしかが演説しているし、選挙カーだって、一日に何台も出会う。どんな人がどんな顔で立候補していて、どんな声で何を訴えようとしているのかが、直接的に伝わってくるのだ。こちらが声を掛ければ、何らかの反応がしっかりと返ってくる。選挙はやっぱりこういう方がいい。選挙に投票する気持ちにもなる。この人に投票したいという気持ちになってくる。それぞれの候補の選挙活動をじっくりと見せていただきたい。
そして選挙の当日、自分の手で自らが選んだ人の名前を書き、夜その当落を見るのである。まるで賭かゲームのようにも感じられるかもしれないが、自分が一票を投じた人が入るか入らないかで、それは大違いである。この先地域の政治に、自分が選んだ人が参加していれば、少しでも自分の思いが反映されるような期待ができる。しかし選ばなかった人たちだけで政治が行われているとしたら、それはちょっと残念な話だ。市会議員の選挙にはたくさんの候補者が立っており、各党、各グループの激しい争いとなっているが、私が応援している候補もぜひ戦いを勝ち抜いて、だるまに残りの目を入れてほしいものである。がんばってほしい。そういっている今も、選挙カーからのアナウンスが遠くに聞こえている。

統一地方
は終わった

選挙の投票日、関東地方は久しぶりの大雨で、この天気では投票率にかなりの影響が出るであろう。と思っていたら、夕方6時現在で、神奈川県は最低の36%だそうな。雨にも負けずにがんばっている東京とは大違いの神奈川であった。しらけすぎである。でもこの投票日の天気というのが、大いに影響する。天気がよければ投票率は上がり、予測の出来ない票が増えてくる。雨で投票率が下がれば、確実な票の密度が増すわけで、雨で助かるという場合だって、大いにあるのであろう。特に今回からは、不在者投票が簡単になって、投票時間も夜の8時にまで延長されて、それでなくても投票率は、確実に上がるであろうと考えられていた。しかしこの雨で、最終的な投票率(横浜市議選)は47.0%。前回の45.9%に比べ、かろうじて増えた程度であった。それが票にどう影響したのか。投票率は上がるべきか、下がるべきか、人それぞれの思いがある。
私は、長年の経験?と豊富なデータ?に基づいて、横浜市議選について、独自の視点からの票読みを行っていた。私の住んでいる区では、定数7に対して、10人の候補者が立候補している。当落およびその当選順位についてである。別に賭でもないし、予想屋でもないのだけれど、どの政党にどれだけの票が集まるかは、やはり興味がある。ずっと神奈川テレビをつけていたのだが、なかなか決まらない。速報のたびに順位がころころ変わって、結局決まったのは2時近くである。そうしたら驚き、見事ズバリ当ててしまった。当落はもちろんのこと、その順位までもばっちりである。すごいじゃん。自分は才能あるのか。いや、そうではないと思う。それだけ注目していたということである。組織力がものをいうのか、新党に風が吹くのか、政党をかえて出馬するのがどう影響するのか、その辺りの変動は注目である。そこには世論や時代の流れも反映されている。
かなり激しい選挙戦であったが、私が投票した人も見事に当選した。この10日間、選挙でまちは活気にあふれていたと思う。しかしまた今日からは、いつも通りの静かな日々に戻るのである。選挙で活躍された方は、本当にご苦労さまでした。ゆっくりと休んで下さい。そしてこれからの4年間の活躍にぜひ期待したいと思います。


天才は違う

今世紀を代表する名バイオリニストのユーディ・メニューインが先日亡くなった。メニューインは非常に早い時期からその天才的な才能を発揮していた人で、なんと12歳のときには、オーケストラと協演して、コンサートを開いていたそうである。協奏曲を演奏するということに関しては、名演奏家ならばありそうな話でもあるが、何とそのときに「三大B」と呼ばれる、バッハ、ベートーベン、ブラームスの3人のバイオリン協奏曲を一晩で弾いてしまったというのだから、それはすごいこと。そんなことって可能なのだろうか。もちろんただ弾くだけならば、技術があれば可能なことであろうけれど、演奏会として、高度なレヴェルで緊張の途切れることなく、立派に演奏するのだから、それはたいへんなことである。どれか一曲を演奏するのだって偉大なことに感じられるのだから、当時は奇跡のこととして話題となったそうである。まさにそうとしかいいようのないひとつの歴史ではないだろうか。そしてそれを成し遂げたのが、12歳の少年だったというのだから、さらに驚かされてしまう。
ピアニストのマウリツィオ・ポリーニも経歴を見ると、ショパンコンクール優勝が18歳のときで、さらに最年少記録であったというのだから、やはりスタートの早い演奏家のひとりであると思う。しかしもっとすごい話があるのだ。はじめてベートーベンのピアノソナタを弾いたのが、なんと11歳のときで、そしてその作品がハンマクラヴィーアソナタだったというのだから驚異である。あの巨大で複雑きわまりない難曲のソナタをどうやったら11歳の少年が弾くのであろう。凡人にとっては、その情景がどうしてもイメージできないのである。そのときその場は、一体どんな空間だったのであろうか。
もうひとりピアニスト内田光子についてもすごい話を聞いたことがある。ドビュッシーの練習曲は、すでに CD で彼女の演奏を聞くことができるが、なんとそれをはじめて弾いたのが、13歳のときだったというのだから、驚きである。ドビュッシーの作品の中でも、最も複雑で精密な解釈が要求されており、そしてショパンの練習曲よりもはるかに高度なテクニックを必要とするその作品を13歳の少女がすでに挑戦していたというのである。驚かずにはいられない。どうしたら、そんなことが起きるのであろうか。
選ばれた天才は、はじめから違うのである。子供のときから輝きが違っているのだ。まさにそれが神童の存在なのか。きっとものすごいオーラを放っていたことであろう。しかしそれに気づいた周囲の人々もすごい。それがあってこそ歴史が築かれているわけである。才能があるのも奇跡、それをいかすのも奇跡、奇跡に奇跡が重なってこそ、はじめて奇跡が起こるのである。考えてみると、どうも自分のまわりには、奇跡なんてとても起こりそうにない状況である。凡人には凡人の別の生き方があるということだ。

You go to TOP.