インターネットのお手紙 ロサンゼルスフ横浜
インターネット対話 internet dialogue with Goshi Chubachi in Los Angeles

1999.6.9
Goshi Chubachi:
グランドキャニオンの旅、第一日目です。
朝日の中のグランドキャニオン。これをつくった川。道沿いにあった、名もなき地割れ??。
モニュメントバレーにて。
もしかして、写真の順序が逆になってしまったかな。右下の赤い写真が、朝の写真なんですね。
この写真は、かなり感激しました。そのあまりにも雄大なスケールと、自然が見せる表情の険しさに、日本にいては決して知ることのない、そして想像すらもできない風景ばかりに、とにかく驚かされました。本などで見て知ってはいるけれど、こうして実際にその場に立って、それで送ってくれるこれらの画像の数々は、リアリティーが違います。そこでの感動がこもっているのか、迫力が伝わってきます。本当にすごいですね。上から見下ろしている川の写真が、ぼくは特に好きです。自然の厳しさに、地球の巨大さを改めて再認識します。ハリウッド映画だと、惑星の映像とかで、すごい画像をつくり出したりするけれど、その発想の源はここにあるわけですね。アメリカ人がもっている、生まれてきたときからの記憶の中に存在している、原風景のひとつなんだと思います。もしそうならば、日本人にこの世界が表現できるはずがない。その違い、納得しました。

1999.6.11
Goshi Chubachi:
グランドキャニオンの旅、第ニ日目です。
レイク・パウエル(パウエル湖)と呼ばれているグランドキャニオン上流の人工湖。ユタとアリゾナの州境にあります。もともとはここも、あのグランドキャニオンの渓谷だったのだけれど、ダムでせき止めて、谷に水を貯めてしまったというわけです(地図で見ていただければ一目瞭然)。今では観光船やボートのあふれるウォータアクティビティのメッカとなっています。船上からみえる岩は、つまりかつては渓谷の頂上部です。
今回は文句なしの美しい風景ですね。前回のがショックだっただけに、むしろ安心できます。でもグランドキャニオンの渓谷に、ダムを造ってしまうという発想には、またも驚かされてしまいました。船でまわると、かつての渓谷の頭が顔を出しているのは、ちょっと興味深いです。今は姿をかえて、心地よいリゾートに変身しているのに、そうしたところに歴史が刻み込まれているわけですね。しかしここはずっと違った印象で、自然が優しい表情を見せています。水がきれいで、空気も気持ちよさそうです。本当にいいところですね。

1999.6.15
Goshi Chubachi:
グランドキャニオンの旅、第ニ日目後半、続編です。
この旅の日程はキツキツで、週末の金土日だけで、LA → グランドキャニオン → モニュメントバレー → レイクパウエル → ブライスキャニオン → ザイオン→ラスベガス → LA と車で約2000マイルを走りました。今回は土曜の午後、サンセットのブライスキャニオンです。行った人は皆、「グランドキャニオンよりも感動するよ」というのですが、やはり感動しました。リスがそこら中を走っていて、ポーズをとってくれるのです。
hammer(右下の写真)というのは、もろい柱の上に大きな岩がちょこんと乗っていて、非常に珍しく、そして危険な状態なのです。いつ落ちるかわからないのです。
再びビックリ画像、こんな景色って、実際に存在しているんですね。世界の遺跡図鑑とか見ていたら、出てきそうだけれど、自然の驚異というか、地球の神秘というか、不思議な力を感じます。こういう感動って、ぼくも味わってみたいな。人生観とか変わってしまうかも。とにかく全く知らない世界ばかりなので、いつも非常に新鮮です。写真から、それがよく伝わってきます。 hammer は、今度風が吹いたら、それでもげてしまいそうですね。なんでこんな形になってしまったのだろう。きっとすごい長い時間をかけてこうなったのでしょうね。地形のせいで、局所的な気流とか発生しているのかな。地底人とか、生活していないのかな。何か未確認生物とか、生きていそう。あまりの珍しさに、それは自然らしくない自然で、ちょっと驚きを隠せません。

1999.6.18
Goshi Chubachi:
グランドキャニオンの旅、第三日目です。
ここは、ザイオン国立公園、ラスベガスの北250kmのところです。多くの人が、この山間をハイキングしに来ています。ちゃんと山岳道があって、山の裏まで歩けるようになっているのです。その先にある絶景や自然が最高らしいのです。僕らはほんのちょっとだけ入ってみました。もっと奥まで行ってみたい、という衝動に駆られつつ、装備なしでは無理なところもあるので、写真だけ撮って引き帰してきました。
この山岳風景は、いかにもアメリカ風ですね。日本やヨーロッパの山とはずいぶん違った印象です。このイメージって、カーボーイとかインディアンとか、昔見たことのある映画の記憶なのかな。緑は少なくって、赤肌の巨大な岩が重なっている。国立公園だし、完全に未開発というふうに見えるのだけれど、相当に奥地なんじゃないですか?。それともアメリカだと、比較的近くに、手軽に行けるところで、こんなにも壮大な自然が残されているのかな。広いから、移動距離のスケールも、日本とはずいぶん違っていますよね。

1999.6.20
私の中学校時代からの友人Shunsuke Ishii 君が、このページを見てくれました。彼も去年の夏、アメリカ旅行をしたのです。そのときのことを思い出すきっかけになったみたいで、少しうれしいです。
Shunsuke Ishii:
私も Chubachi さんとほぼ同じコースを逆まわりで行ったようです。 そうなんです、すごいんです。
写真にあるブライスキャニオンの風景を最初に目にした時は、私も言葉を失いました。あの風景、実は駐車場に車を止めて、外に出ると突如現れるんですよね。それまでは平原と森の中の道を行くんです。だから不意にあの風景を目にしたときの感動が非常に大きい。谷の中に下りていって、岩の塔の間を歩くとほんと不思議な気分になります。
モニュメントバレーでは強烈なスコールに見舞われました。屋根なしのバスやトラックで観光していた人は皆びしょびしょ。アメリカの平原をドライブしていて面白いのは、視界内降雨っていうのでしたっけ?あのあたりで雨が降っているな、もうすぐ雨の中に入っていくな、というのが見えるんです。雨の区域を抜け出すと大抵虹がかかります。それもちゃんと地面から地面まできれいな半円で。
旅の記憶を形づくっているのって、瞬間々々の空気感のようなものだと思うんです。夕暮れ時に谷を抜けてくるひんやりとした風と、夜明け前、平原の中で車を走らせている時のエアコンの暖かみは(ブライスキャニオンの朝は夏でも寒い)忘れられないですね。

1999.5 のページへ
1999.8 のページへ

You go to TOP.